Super English
大学入学共通テスト対策塾

!? 2020年度大学入学共通テストで
英語の配点はどう変わるのか

2020年度からスタートする「大学入学共通テスト」では試験内容が大きく見直され、特に英語ではグローバル社会で通用するコミュニケーション能力の向上を目的に、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能すべてが評価されます。

筆記試験の半分の配点を占めていた発音・アクセント・文法問題(話す力、書く力を間接測定していた)などが廃止され、スピーキング・ライティングは英検2020などの民間英語試験に委ねられる予定です。(英検など4技能試験の導入については文科省の有識者会議で検討中)
その結果、筆記は長文読解のみの出題、リスニングは約2/3が「一回読み」の出題と難化したうえ筆記と均等配点となり、リスニングの得点がより大きな比重を持つようになります。

主な変更点

  • 発音、アクセント、文法問題の廃止
  • 筆記の配点が半減し長文読解のみに小説など文学英語は廃止され、ブログやWebサイトの内容、日常生活を想定した現実的な内容に変更
  • リスニングの配点が倍増し、問題の約2/3が1回読みに
  • 大学によっては民間テストも採用